ホーム > 大学院社会文化システム研究科 > 専攻紹介
入学定員6名
多様性に富む人間の諸文化を多方面から追究し、より深く、専門的な視点から掘り下げます。
言語、情報処理、思想、歴史、世界文学や芸術表象など、学べる領域は多岐にわたります。
分野 | 領域 | ||
---|---|---|---|
人間科学 | 人間の思考・行動過程のメカニズム、言語・情報科学とその運用に関する教育研究 | 言語科学 | 英語学、音韻論、生成文法、日本語意味論、言語学、歴史言語学など |
心理・情報 | 実験心理学、対人行動論、思考心理学、人間情報科学など | ||
思想歴史論 | 世界諸文化圏における思想、倫理、宗教の原理研究および歴史世界の形成・展開に関する教育研究 | 思想文化 | ヨーロッパ近世近代思想文化論、ヨーロッパ現代思想文化論、英米哲学など |
歴史文化 | 日本古代史・近世史・近現代史、東アジア史、北アジア史、ロシア・東欧史、イギリス史、ドイツ史、人類学・アンデス考古学など | ||
国際文化論 | 文学・芸術・映像などの領域を中心に異文化交流までも含む世界のさまざまな文化現象の総合的な教育研究 | アジア文化 | 日本近現代文化論、日本古代中世文化論、中国古典文化論、中国古代中世文化論など |
欧米文化 | 表象文化論、美学・芸術史、比較文化論、英米文化論、ドイツ文化論、フランス文化論、ロシア東欧文化論など |
入学定員6名
現代社会の抱える諸問題を、法律学、政治学、経済学、地理学、社会学等の各学問領域の深い専門知識だけでなく、学問分野の枠を超えた総合的な視点から考えていきます。
分野 | 領域 | ||
---|---|---|---|
公共システム | 公共政策関連法、公共経済学、社会学、環境地理学等の複合的な視点から、公共システム全体を捉える教育研究 | 公共政策 | 統治組織論、人権論、刑法、刑事訴訟法、行政学、社会経済システム論、公共経済学、イギリス経済学史、行政法、社会政策など |
地域政策 | 地域社会論、環境地理学、経済地理学など | ||
企業システム | 企業に関連した法律および経営学、経営戦略等の視点から、企業システム全体を捉える教育研究 | 企業経営 | 比較会計学、経営情報、計量経済学、ゲーム理論、日本産業構造分析、株式会社論、経営システム、マーケティング論など |
経営法務 | 民法、雇用関係法、競争政策法、商法など | ||
国際システム | 国際政治、経済、金融システム、法律等の総合的な視点から、国際システム全体を捉える教育研究 | 国際関係 | 国際関係論、国際政治、国際組織法、現代政治論、比較政治学、現代中国政治など |
国際経済法務 | EU経済論、国際取引法、国際金融論など |
サイトマップを閉じる ▲