山形大学人文社会科学部附属研究所

山形大学人文社会科学部附属研究所

ホーム > 人文社会科学部附属研究所 > やまがた地域社会研究所:安達峰一郎研究資料室 > 資料室ブログ > 駐メキシコ公使時代の安達峰一郎―安達峰一郎とウッドロー・ウィルソン―(6) ウィルソン外交の隘路

資料室ブログ

このブログは、高校生・大学生、一般の方に、外交官・常設国際司法裁判所裁判官として活躍した安達峰一郎の「国際法にもとづく平和と正義」の精神を広く知って頂くために設けました。安達峰一郎に関するイベント等の情報、安達峰一郎の人となりや業績等に関わる資料紹介、コラムやエッセイ、今日の国際関係に関わる記事等を随時配信していきます。

駐メキシコ公使時代の安達峰一郎―安達峰一郎とウッドロー・ウィルソン―(6) ウィルソン外交の隘路

投稿日:2018年10月16日 投稿者:山形大学人文社会科学部教授 北川忠明

 1914年に入ってアメリカ・メキシコ関係はますます悪化します。
 ウィルソン大統領は、1月にはカランサら「立憲派」を反ウエルタ勢力と認め、同派に武器禁輸を解除することを決定しました。日本の対応はますます苦しくなります。日本も欧州諸国も正統政府と認めたウエルタ政府に対抗するカランサ派をアメリカが支援するのですから。
 そして、安達は、案の定、「在メキシコ日本公使が不当に多大なる同情をウエルタ政府に寄せ居る」と米国務長官から指摘されることになります(珍田捨巳駐米大使から牧野外相宛、1914年1月29日付け)。アメリカからの日本への牽制と言ってよいと思いますが、安達は事実無根だと牧野外相に連絡しています。ともかく、アメリカでは歪曲された様々な風説が流され、日米メキシコ関係は錯綜を極めます。安達が、1914年4月6日付け阪谷芳郎宛書簡で「最も機微なる日米墨問題の紛糾せる今日、小生に取りては、非常なる苦痛に御座候」と書いていますが、それは以上のような事情によります。
 そして、こう安達が伝えた直後、4月9日にタンピコ事件が起ります。
 同日、ウエルタ支配地域のタンピコで、無断上陸したアメリカ水兵をメキシコ軍が逮捕する事件が起きました。これをきっかけに、アメリカ、メキシコ両軍がにらみ合う事態になり、ウィルソンはヴェラクルスへ軍隊を派遣します。名目はドイツ船がウエルタ軍への武器輸送で入港することを阻止するためだということで議会の承認を得ましたが、21日両国軍が戦闘に入ります。
 ウエルタはただちにアメリカとの国交断絶を宣言します。カランサもアメリカの侵略を非難し、収拾がつかなくなってきます。そこで、アルゼンチン・ブラジル・チリの三国が調停を申し入れ、ウィルソンが4月25日にそれを受け入れます。調停会議では、双方が撤兵し、ウエルタがカランサに譲歩して辞任することも決められます(7月1日、プロトコル調印)。そして、結局7月15日にウエルタ政府が崩壊し、その後、カランサが首都入京しますが、ビリャ派・サパタ派が反対派に回り、内戦は収まることはありません。安達は、この間6月にサユラで遭難することになりますが、駐メキシコ公使時代の最もドラマチックな事件で、これについては『書簡集』に収録されている講演録「サユラでの遭難」を見て下さい。
 サユラでの遭難によって得た病が癒えて、帰国が決まったあと、安達は1915年3月15日付け小川平吉宛書簡で、「当国(注―メキシコ)は麻よりも乱れたる濁世打ち続き」と近況を述べ、次のように伝えています。この部分は公文書に現れない安達の本音が見られる箇所です。

 「現今はヴィヤ(注―ビリャ)の天下なるも、何日迄(いつまで)持続すべきや。当国に於(お)いては百日天下たること至難に御座候(ござそうろう)。追想すれば、ウエルタは兎(と)に角(かく)傑物(けつぶつ)なりしが、唯(た)だ米大統領の深い執念に罹(かか)り、遂(つい)に没落せり。墨国(メキシコ)の現状の責任者は、もちろん、墨国(メキシコ)人間の確執なるも、これを隠密に灯し付くる米国の責任尚更(なおさら)大なり。去乍(さりながら)、欧州も日本も何等これに対し為(な)し得ざるにつき、墨国(メキシコ)は遂(つい)に米国よりなぶり殺しになるに相違なかるべく、亡国の道行(みちゆき)、一掬(いっきく)の涙、相流申候(あいながしもうしそうろう)。」

 安達はウィルソン大統領とアメリカの干渉がウエルタを没落させ、メキシコの動乱に拍車をかけた一因と見ているようです。

月別アーカイブ

年別アーカイブ

ページトップへ

ページトップへ

サイトマップを閉じる ▲