オープンキャンパス2023の詳細を掲載しました
2023.06.01
学部/研究科からの連絡事項はWebClassに掲載しています。履修に関する重要な連絡もありますので、必ず毎日確認してください。
2023.06.01
イベント
お知らせ
入試情報
オープンキャンパス2023の詳細を掲載しました
2023.05.29
お知らせ
成績確認表の送付について
2023.05.18
お知らせ
「環境問題に関する意識と行動:2023年全国Web調査」の速報が公開されました。
2023.05.16
お知らせ
令和5年度山形大学人文社会科学部 「新入生のご家族等との懇談会」
2023.05.12
お知らせ
国際交流
2023年4月28日、人文社会科学部と台湾大学日本語学科の学生交流会(オンライン)を開催しました。
2023.04.14
お知らせ
マーケティングゼミナール3年生が『第11回アイデアで社会をより良くするコンテスト』にて入賞
2023.04.04
イベント
国際交流
ドイツ・ドレスデン研修(異文化間コミュニケーション 1)を開催しました
2023.04.03
お知らせ
在学生へ
学部・コース
【全学年対象】学習相談のご案内
2023.03.24
お知らせ
在学生へ
令和4年度人文社会科学部学生表彰表彰式が開催されました
2023.03.24
お知らせ
【令和5年度新入生のご家族等のみなさまへ】「新入生のご家族等との懇談会」のご案内
2023.03.16
お知らせ
入試情報
学部・コース
【第3年次編入学】令和6年度入学試験における試験方法変更のお知らせ【人間文化コース】
2023.03.16
お知らせ
研究所
【#よしよしむらやま】学生が取材した県内企業と紹介記事を一覧にしました
2023.03.15
お知らせ
マーケティングゼミナール3年生・4年生が『第3回アントレプレナーシップ ビジネスプランコンテスト』にて「審査員特別賞」を受賞
2023.03.15
お知らせ
AI翻訳エンジン開発の受託事業に学生が参加
2023.03.15
イベント
人文社会科学部学生参加による教育改善(FD)ワークショップを開催しました
2023.06.01
オープンキャンパス2023の詳細を掲載しました
2023.05.29
成績確認表の送付について
2023.05.18
「環境問題に関する意識と行動:2023年全国Web調査」の速報が公開されました。
2023.05.16
令和5年度山形大学人文社会科学部 「新入生のご家族等との懇談会」
2023.05.12
2023年4月28日、人文社会科学部と台湾大学日本語学科の学生交流会(オンライン)を開催しました。
2023.04.14
マーケティングゼミナール3年生が『第11回アイデアで社会をより良くするコンテスト』にて入賞
2023.04.03
【全学年対象】学習相談のご案内
2023.03.24
令和4年度人文社会科学部学生表彰表彰式が開催されました
2023.03.24
【令和5年度新入生のご家族等のみなさまへ】「新入生のご家族等との懇談会」のご案内
2023.03.16
【第3年次編入学】令和6年度入学試験における試験方法変更のお知らせ【人間文化コース】
2023.03.16
【#よしよしむらやま】学生が取材した県内企業と紹介記事を一覧にしました
2023.03.15
マーケティングゼミナール3年生・4年生が『第3回アントレプレナーシップ ビジネスプランコンテスト』にて「審査員特別賞」を受賞
2023.03.15
AI翻訳エンジン開発の受託事業に学生が参加
2023.03.13
令和4年度山形大学学位記授与式・修了証書授与式[小白川キャンパス]のご案内
2023.03.06
令和4年度山形大学人文社会科学部優秀社会貢献者賞の受賞者決定
2023.06.01
オープンキャンパス2023の詳細を掲載しました
2023.04.04
ドイツ・ドレスデン研修(異文化間コミュニケーション 1)を開催しました
2023.03.15
人文社会科学部学生参加による教育改善(FD)ワークショップを開催しました
2023.03.14
2022年度国際学術講演会「地域は移民と国民の分断に向かうのか?」が、3月4日(土)、山形大学人文社会科学部(小白川キャンパス、山形市)で行われました。
2023.01.12
【参加募集中】まだまだ学び足りない大人たちへ|社会人向け講座「エクステンションぷらす」(全4講座)
2022.11.04
【参加募集中】学術講演会「ジェンダーと民主主義」
2022.10.11
【イベント情報】ブラインドサッカー体験会(2022年11月5日)
2022.09.19
【参加募集中】令和4年度山形大学公開講座「旧石器時代の食事・栄養と健康」(10月22日)
2022.09.07
【オンライン】オープンキャンパス2022を開催しました(9/3)
2022.08.26
【参加者募集!】親子フットボール体験会
2022.08.17
【参加募集中】第5回親子のつどい~親子で大学に遊びに来ませんか?~
2022.08.17
【参加募集中】第4回親子のつどい~親子で大学に遊びに来ませんか?~
2022.08.04
【参加募集中】山形大学公開講座「3D計測入門」~3D計測技術の習得を目指して~
2022.08.04
【参加募集中】令和4年度山形大学公開講座「国民国家を考え直す」―― ナショナリズムと多文化共生は両立できるのか?
2022.08.03
オープンキャンパス2022【オンライン型】の申込受付を開始しました!【人文社会科学部】
2023.06.01
オープンキャンパス2023の詳細を掲載しました
2023.03.16
【第3年次編入学】令和6年度入学試験における試験方法変更のお知らせ【人間文化コース】
2022.08.03
オープンキャンパス2022【オンライン型】の申込受付を開始しました!【人文社会科学部】
2022.07.29
【オンライン】オープンキャンパス2022の詳細と申込受付について[予告]【人文社会科学部】
2022.07.12
「編入学ガイド」、「令和5年度第3年次編入学試験概要」を更新しました
2022.07.08
令和5年度第3年次編入学学生募集要項を公表しました
2022.06.20
【人文社会科学部の魅力発信!】~受験生のための山形大学ナビ~公開中
2022.06.13
大学院社会文化創造研究科の令和5年度入試情報を公表しました
2022.03.10
先輩が人文社会科学部に入学を決めた理由【テレメール全国一斉進学調査調べ】
2022.01.14
先輩が人文社会科学部に入学を決めた理由【テレメール全国一斉進学調査調べ】
2021.07.20
【予告】第3年次編入学試験における令和5年度入試選抜方法の変更について
2021.07.20
「編入学ガイド」、「令和4年度第3年次編入学試験概要」を更新しました
2021.07.16
オンラインオープンキャンパスの詳細を掲載しました
2021.07.07
令和4年度第3年次編入学学生募集要項を公表しました
2021.06.25
8月10日(火)に大学院社会文化創造研究科説明会を開催します
2023.04.03
【全学年対象】学習相談のご案内
2023.03.24
令和4年度人文社会科学部学生表彰表彰式が開催されました
2023.03.13
令和4年度山形大学学位記授与式・修了証書授与式[小白川キャンパス]のご案内
2023.01.24
学生のみなさんへ(寒波到来の影響に伴う1月25日の授業について)
2023.01.06
【重要】1/11(水),12(木),13(金)人文社会科学部専門科目も原則オンライン授業に変更になりました
2022.08.04
【休講のお知らせ】小白川キャンパス(8/4)
2022.06.16
【学内向け・申込不要】山形大学歴史・地理・人類学研究会大会のご案内
2022.06.13
大学院社会文化創造研究科の令和5年度入試情報を公表しました
2022.06.13
【 令和2年度・令和3年度 入学生対象】 入学式について(ご案内)
2022.05.23
【学内向け】講演会のご案内「AIによるくずし字認識研究の現状と課題」
2022.03.18
令和3年度山形大学学位記授与式•修了証書授与式[小白川キャンパス]のご案内
2021.12.16
【学内向け】「日本に暮らす移民」上映会Part2のご案内【藤元明緒監督とのQ&Aセッションあり】
2021.12.04
【学内向け】「お金と中央銀行:歴史と機能、展望」講演会のご案内【講師:日本銀行仙台支店 支店長 大山慎介氏】
2021.12.01
【学内向け】「日本に暮らす移民」上映会のご案内【ジャーナリスト北角祐樹氏とのQ&Aセッションあり】
2021.06.25
8月10日(火)に大学院社会文化創造研究科説明会を開催します
2023.04.03
【全学年対象】学習相談のご案内
2023.03.16
【第3年次編入学】令和6年度入学試験における試験方法変更のお知らせ【人間文化コース】
2022.12.12
企業課題解決型実践演習a(トヨタカローラ)で試乗会を行いました
2022.11.21
合同ゼミ合宿で「模擬国連」を実施しました!
2022.11.08
グローバル・スタディーズコースがFacebookを始めました
2022.07.12
「編入学ガイド」、「令和5年度第3年次編入学試験概要」を更新しました
2022.07.08
令和5年度第3年次編入学学生募集要項を公表しました
2021.07.20
【予告】第3年次編入学試験における令和5年度入試選抜方法の変更について
2021.07.20
「編入学ガイド」、「令和4年度第3年次編入学試験概要」を更新しました
2021.07.07
令和4年度第3年次編入学学生募集要項を公表しました
2020.08.24
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関するお知らせ
2020.07.17
令和3年度第3年次編入学学生募集要項を公表しました。
2020.04.15
2020年度前期の講義について(人文社会科学部・社会文化システム研究科)
2020.04.07
【4/7更新】令和2年度オリエンテーション・アドバイザー懇談会等について(学部・大学院生)
2020.03.26
令和元年度山形大学人文学部・大学院社会文化システム研究科卒業・修了祝賀会の中止について
2022.09.28
社会文化創造研究科社会文化システムコース紀要:第19号を発行しました。
2022.06.13
大学院社会文化創造研究科の令和5年度入試情報を公表しました
2021.09.28
研究科紀要第18号を発行しました。
2021.06.25
8月10日(火)に大学院社会文化創造研究科説明会を開催します
2021.06.25
大学院社会文化創造研究科の令和4年度入試情報を公表しました
2021.02.26
令和3年度 大学院社会文化創造研究科(第3次募集)学生募集要項を公表しました。【出願受付期間:令和3年3月8日(月)~11日(木)、試験日:令和3年3月17日(水)】
2021.02.12
大学院社会文化創造研究科 令和3年度社会文化システムコース(第2回)入試,芸術・スポーツ科学コース入試(第2次募集)の 合格発表はこちら。(2月12日11時発表)
2021.02.01
山形大学大学院社会文化創造研究科長の内定について
2020.08.31
9月25日(金)に大学院社会文化創造研究科説明会を開催します。(事前申込制)
2020.08.31
大学院社会文化創造研究科(令和3年4月新設)入試情報を公開しました。
2020.08.24
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関するお知らせ
2020.07.06
大学院社会文化創造研究科(仮称)(設置申請中)HPを公開しました
2020.06.19
山形大学大学院社会文化創造研究科(仮称)設置申請中 について
2020.05.29
山形大学大学院社会文化創造研究科(仮称)への改組(組織改編)等に伴う入学試験について(予告)
2020.04.15
2020年度前期の講義について(人文社会科学部・社会文化システム研究科)
2022.10.03
変わるロシアと変わらないロシア人
2022.09.19
【参加募集中】令和4年度山形大学公開講座「旧石器時代の食事・栄養と健康」(10月22日)
2022.03.28
人文社会科学部研究年報:第19号を掲載しました
2022.03.16
【ブログ】安達峰一郎がいない国際連盟理事会【安達峰一郎研究室】
2021.09.28
研究科紀要第18号を発行しました。
2021.04.12
歴史の痕跡を地図でたどる 『地図でみる山形~市街地に刻まれた出羽の歴史~』を発刊
2021.04.12
住みよいまちづくりへの提言 学術的知見を活かして
2021.03.30
人文社会科学部研究年報:第18号を掲載しました
2021.02.05
(申込受付中)国内大学オンライン会議を開催します~COVID-19禍における各大学の国際交流のあり方~
2020.11.26
注目の研究:優れたデザインを市場に出すために(柴田 聡講師)
2020.11.09
研究紹介動画「LIFE RESEARCHER 2020」を公開しています。
2020.10.01
山形大学小白川キャンパス機器分析センターホームページを公開しました
2020.09.30
学生による県内企業情報発信の取り組みが放送されます。
2020.09.15
山大ウェブマガジン「ひととひと」に「ナスカの地上絵」研究の第一人者として坂井正人教授が紹介されました
2019.05.09
本学部海外渡航支援による柿並良佑講師のシンポジウム報告が公開されています。
2023.05.12
2023年4月28日、人文社会科学部と台湾大学日本語学科の学生交流会(オンライン)を開催しました。
2023.04.04
ドイツ・ドレスデン研修(異文化間コミュニケーション 1)を開催しました
2022.04.21
中村功氏講演会「モンゴルの経済と国際化:日本との比較から」を開催しました(2022年4月19日)
2022.04.13
【4.19開催】 講演会「モンゴルの経済と国際化:日本との比較から」のご案内
2022.03.10
「少子高齢化社会と多文化共生」 国際学術講演会を開催しました
2022.02.21
【3.7開催】海外提携校オンラインサミット2022
2022.02.04
【国際学術講演会】山形における少子高齢化社会と多文化共生~結婚移住から労働移住まで~
2022.02.02
「国内大学オンライン会議2022」開催のご案内
2021.12.27
滝口良氏講演会「ウランバートルを囲む都市問題:住まいの歴史文化的解読を通じて」を開催
2021.12.16
【学内向け】「日本に暮らす移民」上映会Part2のご案内【藤元明緒監督とのQ&Aセッションあり】
2021.12.09
【講演会のご案内】ウランバートルを囲む都市問題:住まいの歴史文化的解読を通じて
2021.12.01
【学内向け】「日本に暮らす移民」上映会のご案内【ジャーナリスト北角祐樹氏とのQ&Aセッションあり】
2021.06.18
オンラインで国際交流 台湾大学と学生交流会を開催しました
2021.04.16
モンゴル日本人材開発センターとの共同授業開発プロジェクト「日本語」を通して、海外を知る」を開催
2021.04.01
海外提携校とオンラインサミットを開催しました!「COVID-19禍における国際交流の現状とこれから」
サイトマップを閉じる ▲